医療脱毛
当院では「医療脱毛」を行っております。
安全性を考え、厚生労働省の薬事承認を取得し、米国FDA(米国食品医療品局)でも認可されているシネロン・キャンデラ社「GentleMax Pro」を導入しました。
最も多くの施設で導入されている「GentleLase Pro」の最新上位モデルです。

どんな肌タイプ、毛質にも
GentleMax Proは速くて効果的なアレキサンドライトレーザー(755nm波長)と皮膚の深いところま で届くNd:YAGレーザー(1064nm波長)の2種類が1台に搭載されています。細かく設定できるため肌タイプ(色白、色黒、日焼け)、毛の質(太い、細い)、毛の濃さに合わせた対応が可能です。
当院は照射直径24mmサイズも準備しましたので、従来の1.5倍の速さで施術できます。しかし、隙間なく丁寧に照射しますので、全身ですと約2時間(診察、着替時間込み)かかることをご了承ください。
痛みについて
DCDシステムという特許技術による冷却ガスで直接皮膚を冷やしながら行うことにより、痛みは非常に 小さくなっています(ジェルの塗布は不要)。
また脱毛時の熱から皮膚を安全に保護します。
部位によって痛みがあるときのため、塗る麻酔薬も用意しております。
安全のため
厚生労働省が承認済みのレーザーです。米国FDA(米国食品医療品局)でも認可されています。
また、皮膚科専門医の診察のもと医療脱毛を行います。
効果
4回照射で75~85%の減毛効果を認めるため、当院ではまずは3回の照射をお勧めしております。さらにツルツルにしたい方は、追加照射のプランをご準備しております。

- 脱毛前

- 脱毛後
- 治療内容:アレキサンドライトレーザー(755nm)による照射
・スポットサイズ 18mm
・フルエンス 10~16J
- 治療期間:8週間おきに5回施術
- 治療費用:27,500円(税込)
- 主なリスク:発赤、熱傷などが起こる場合があります。
医療脱毛について
カミソリや脱毛クリームなどの自己処理より肌に負担がかかりません。色素沈着や肌荒れも防げます。
エステ脱毛で使われる光脱毛器(医療機器ではありません)と比べられることがありますが、毛根への作用効率が高いため(3倍程度といわれています)、施術回数や施術期間が3分の1くらいになると考えられます。
なお当院の医療脱毛は、スピードアップするためオプションの24mm大口径スポットサイズを使用しておりますが、すき間なく照射するため全身の場合2時間程度お時間がかかります。
※18歳以下の方は、保護者の同席または同意書が必要です。同意書をダウンロード
シミ取りレーザー
当院では、シミのレーザー治療に「Qスイッチ付きルビーレーザー」を導入しました。
より効果的にシミに照射でき、皮膚へのダメージの少ないレーザーです。
浅いシミから深いシミまでダイレクトに反応し、治療後は1週間ほどかさぶたとなります。

いろいろな茶色のシミに

ルビーレーザーは、メラニン色素と酸化ヘモグロビンとの光吸収度の差が大きい「メラニン選択性の高い波長」で照射するため、より効果的にメラニン(シミ)に反応し、周囲組織へのダメージの少ない治療ができます。
痛みについて
瞬間的な痛みのため通常は麻酔クリームは不要です。痛みに弱い方は麻酔をすることも可能です。
安全のため
厚生労働省認可機器です。
方法

1. 治療部位のメイクを落とします。
2. レーザーを照射します。数分です。
3. 早くきれいに治るようテープで保護します。替えの保護テープもお渡しします。

- 治療前

- 治療後
- 治療内容:ルビーレーザーによる照射
フルエンス:4J/cm2
スポットサイズ:対角5.8mm
- 治療回数:1回
- 治療費用:4,400円(税込)
- 主なリスク:発赤、熱傷、色素沈着などが起こる場合があります。
注意事項
- 照射部位は多少赤みが残りますが、1~2週間後に新しいピンクの肌になります。
- 治療後に炎症性色素沈着が一時的に生じることがあります。その後、通常1~3ヶ月できれいになります。
- 良い状態を維持するため、治療後はハイドロキノンクリーム(美白クリーム)外用をお勧めしております。
- 肝斑は濃くなるため本レーザーの適応はありません。診察時に鑑別いたします。
- 当院では、保険適応のあるシミ(太田母斑など)についてはお受けしておりません。
※18歳以下の方は、保護者の同席または同意書が必要です。
同意書をダウンロード
ピーリング(サリチル酸マクロゴール)
ニキビやニキビ跡、毛穴づまりの改善、肌のコラーゲンの産生や新陳代謝の促進に効果のあるサ リチル酸マクロゴールピーリングを行っています。
サリチル酸は効果は高いのですが肌へのダメージもあるため、マクロゴールと組み合わせることで肌の奥まで浸透することを防ぎ、表皮を傷めず角質のみに効果的にピーリングを行うことができるようになりました。
皮膚の再生が促されることにより新陳代謝が活発になります。
方法
1. 洗顔をしてから、ピーリング剤を塗布します。
2. 5分後に洗い流します。
3. クーリングをしてから保湿をします。
およそ30分くらいかかります。
月1回の施術を、5,6回お勧めしております。
※予約制です。
※妊娠中、授乳中の方はお断りしております。
リスク・副作用
- 治療後に赤みやかゆみがでる場合があります。また、稀に肌の乾燥や肌が剥けるなどの症状が現れることがありますが、一週間程度で治まります。
- アスピリンアレルギーやアトピー性皮膚炎をお持ちの方は施術をお受けただけない場合がございます。
※18歳以下の方は、保護者の同席または同意書が必要です。同意書をダウンロード
各種クリーム
- ハイドロキノンクリーム美白剤です。
- トレチノインクリーム皮膚の代謝を促し、シミや小じわに効果的です。
- トラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンEの内服美白作用があり、特に肝斑に有効です。
初診時と3ヶ月毎の診察が必要です。初診1,500円 再診1,000円の診察料がかかります。
ハイドロキノンクリーム
シミの原因であるメラニン色素を作らせなくする美白剤です。
メラニン色素は表皮の深い層にあるメラノサイトという細胞で作られますが、ハイドロキノンはメラノサイトの活性を抑制し、メラニン色素の産生を抑えることができます。
しみの治療では、ハイドロキノンで新しいメラニン色素が作られるのを防ぎ、トレチノインでメラニン色素を排出するという併用療法が効果的です。
これらのシミに有効です。
- 老人性色素斑(日光や加齢によるシミ)
- 炎症後色素沈着(傷、やけど、湿疹の後にできるシミ)
- 肝斑
トレチノインクリーム
トレチノインとは、ビタミンAの誘導体で生理活性が高く、米国ではしわ・ニキビの治療医薬品として使用されています。 表皮の細胞を活発に増殖させるため、表皮の細胞はどんどん押し上げられていき、皮膚のターンオーバーが活発になります。それにより、きれいな新しい表皮に置き換えられます。
効能
- 皮膚のターンオーバーを促す
- コラーゲンの分泌を高めて、肌の張りをもたらす
- メラニン色素を排出して、シミを薄くする
- 皮脂の分泌を抑える
小じわに…
代謝を促しコラーゲンを増やしますので、小じわに効果が期待できます。
シミに…
皮膚のターンオーバーが上がり、メラニン色素が排出されますので、シミが薄くなります。
ニキビに…
毛穴のつまりを取り除き、皮脂の分泌が抑えられます。ニキビ痕の凹凸にも効果があります。
リスク・副作用
数日後から皮剥けと赤みがでます。その後1週間程度で落ち着きますが、これはトレチノインの薬理作用によるものです。ご心配なときはトレチノインを中止しご受診ください。また耐性ができるため、8週間外用したら4週間肌をお休みさせることを推奨しておりますが、継続して外用しても問題はありません。
※妊娠予定、妊娠中、授乳中の方はご使用できません。
注意事項
トレチノインは米国ではしわ・にきびの治療医薬品としてFDAに認可されており、皮膚の若返り薬として使用されていますが、ハイドロキノンおよびトレチノインは医薬品医療機器等法において未承認の薬剤になります。同一の成分を有する他の国内承認医薬品等はないため、当院では常盤薬品から購入し院内製剤として作製しています。
ピアスホール作成
医療用ステンレスと、その上に24金コーティングをほどこしたピアスの2種類を用意しております。
※耳たぶのみ対応しております。
(軟骨には対応しておりません)
リスク・副作用
- 一瞬痛みがありますが、麻酔が必要なほどではありません。
- 当日から洗顔や入浴、シャワーは出来ます。
- 穴が定着するまで2ヶ月はファーストピアスを外さないようにして下さい。
- 金属アレルギーの方はご相談ください。当院では医療ステンレス、24Kゴールドコーティングの2種類を準備しております。
※18歳以下の方は、保護者の同席または同意書が必要です。同意書をダウンロード
両耳5,000円/片耳3,000円
(診察料、施術料、ピアス代込み)
プラセンタ注射
アンチエイジング、免疫力アップ、更年期障害などに効果のあるラエンネック注射を行っています。厚生労働省で認可されている医薬品です。
週1~2回を1回1~2アンプル(本)を受けるのが理想的な頻度となるでしょう。
効能
- アンチエイジング(肌のハリ、しわ、シミ、くすみ)
- 乾燥肌
- アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、花粉症など)
- 更年期障害(のぼせ、イライラ)
- 腰痛、肩凝り、筋肉痛
- 疲労、風邪をひきやすい
- 冷え性
- 肝臓が疲れている、お酒を飲む機会が多い
リスク・副作用
- 注射部位の疼痛、発疹、硬結が現れることがあります。
- プラセンタの投与により感染症が伝播したとの報告は現在まで国内・海外ともにありませんが、ラエンネックを使用した方は献血ができなくなります。
※18歳以下の方は、保護者の同席または同意書が必要です。
1本1,500円/2本2,500円/3本 3,500円
AGA(男性型脱毛症)
AGAとはAndrogentic Alopeciaの略で男性型脱毛症のことです。
毛周期のうち成長期が短くなり、休止期にとどまる毛が多くなることから、頭髪が細く少なくなる状態です。
日本人男性の場合、30歳代から始まり、発生頻度は30%程度といわれています。
遺伝と男性ホルモンが関与しています。
治療法
①内服
「プロペシア(フィナステリド)」「ザガーロ(デュタステリド)」という薬を内服します。AGAの原因となる男性ホルモンDHT(ジヒドロテスステロン)の生成を抑える薬で、ご自身が決めた時間帯に1日1回内服します。 肝臓で分解されるため、年1,2回の肝機能検査(血液検査)が推奨されます。また肝障害を指摘されたことのある方は医師にお申し出ください。
②外用
ミノキシジルという塗り薬の併用をお勧めしております。5%、1%の2種類があります。女性は1%からの開始をお勧めしております。
これらの内服、外用が、日本皮膚科学会ガイドラインで唯一推奨度A(行うよう強く勧める)に挙げられている治療です。
個人差はありますが、内服開始後約6ヶ月で効果が現れ始め、1~3年で薄毛が徐々に減って効果を実感できる場合が多いようです。すぐに効果が出なくても途中で諦めず、治療を続けていくことが大切です。
リスク・副作用
フィナステリド(プロペシア)、デュタステリド(ザガーロ)は、性欲減退(1~5%未満)、勃起機能不全など男性機能障害、肝機能障害、うつ症状(1%未満)などの副作用報告があります。
ミノキシジルは、皮膚の発疹やかゆみ、頭痛、めまい、胸の痛み、心拍亢進、手足のむくみなどの副作用報告があります。
20歳未満での安全性が確認されていないため、未成年には処方できません。厚生労働省に承認されていますが、美容目的での使用については保険適応外の自由診療となります。